冬が来る

先日、数少ない研究室のメンバーが新たに鬱病を発症した。私の所属する研究室は学部の中でもかなりマイナーな部類に存在していて、だいたいの人のは「えっ、なんでそれなの?」と驚かれるくらいには、なかなか珍しい分野であるという認識のようだ。

そんなわが研究室で、新たに鬱病患者がうまれたことについて、もう驚く人は誰もいなかった。彼の両親でさえそうだろう。

もともと鬱病になってしまった先輩なんてもう過去に何人もいて、鬱病でない研究室構成員だって、つねに毎日が鬱屈した気持ちとの闘いだ。こんな環境にあって、彼が鬱々としていたことは、周知の事実であったし、かといって周りも全員が鬱っぽい、どんよりとした空気のなかで生活しているのだから、別に彼だけが特別なんてことは全くなく、今回彼が「鬱病と診断されました、迷惑をおかけして申し訳ありません」なんて言い出した時、むしろ周りの反応は「ああ、ついに」だとか、「今回は君か」だとか、「耐えきれなかったかー」とかいうもので、本当にくるっていると思った。

たとえば、誰か一人だけが落ち込んでいたら、だれかしら心配してごはんに誘ったり、話をきいたりするものだろうが、研究室全体がこうも鬱屈した空気に包まれていては、誰もが自分のことで精いっぱいで、他人の憂鬱になんて付き合っていられないだろう。

 

申し訳ないが、私もそうだった。彼がつらそうにしているのは夏ごろから知っていた。でも、大丈夫ですか、と声をかけるだけにとどまっていたのは、やっぱり自分も相当きつかったからだと思う。今だって、誰かきつそうでも深く援助しようと思えるとは考えられない。

そればかりか、彼はきつい、と感じたらそれを表情や言動で隠さず表現する人間であった。かと言えば私は、きつくても苦しくても傷ついても、誰か自分以外の人間がそばにいるときには、努めてそういった感情を外に出さないよう、悟られないよう、常に気を使ってきた。よく言えば「ごきげん力が高い」、悪く言えば「隙がない」状態で、私は自分がそういう能力を早いうちから身につけていたことについて、それを誇りに思っていたので、不機嫌や疲れを簡単に表に出してしまえる人はきっと病まないんだろうなあ、なんて考えていたのだ。

だって、負の感情を出すってことは、周りが機嫌を取ってくれると思ってるからでしょ?それって甘えじゃん?

でも違った、彼は私より先にダウンした。

その理由はだいたい分かっている気がしている。

 

つまり、「逃げ場」—―。

 

どんよりとした研究室から逃れるだけの場所。

鬱屈した気持ちから目を逸らすだけの場所。

 そういったものが、彼になかったとは言えない。ただ、少なかったのだとおもう。具体的に何個あればよいということではないと思う。単純に、彼が持つ「逃げ場」では、この環境にはどうあがいても太刀打ちできなかった。

悲しいけど、それに尽きるんじゃないだろうか。

 

季節は容赦なく本格的に冬へと移り変わる。

明日は我が身、私はこの環境に耐えられるだけの「逃げ場」を持っているんだろうか。足りないとなれば一発アウト、即退場だ。